
【DIY】子供用の自転車を組み立て!手順と気をつけるポイントは?
子供用に自転車をレストアした際に感じた、自転車パーツの組み立て時の注意事項をまとめました。分解時にきっちり記録を残しておくのがポイントです。
作って直してスポーツやゲーム、おでかけを楽しむたーたんのブログです!メンタルやおシゴト・投資の話も・・
子供用に自転車をレストアした際に感じた、自転車パーツの組み立て時の注意事項をまとめました。分解時にきっちり記録を残しておくのがポイントです。
別記事で自転車のリメイクをまとめましたが、分解する所は、ややマニアックかな・・と思い省略していました。が、もしかしたら参考になる方もおられるかも・・と思い、こちらにまとめます。
乗らなくなった自転車を娘が色を塗り替えて乗りたがっていたので、バラして塗装して再度組み立て直した、その手順をまとめました。
DIY出来なかったんですが、我が家のルンバが充電できなくなったので問い合わせた所、交換になったお話をしようと思います。
こんにちは、たーたんです。本ブログにお越しいただき、ありがとうございます。今日は、DIY・・というほどではないですが、家で持ってるルンバのバッテリーを互換品に交換しましたので、体験談として共有しようと思います。互換品を使うって、少し勇気?が要る気がしますので、人柱(!)としてお使い頂ければ。
子どものベイブレードのランチャー(ベイランチャーとも言うそうです)が壊れて、その修理をしています。ようやく修理箇所がわかり、直しました。今回は再度、分解したランチャーを組み立てる所についてお話しますね!
子どものベイブレードのランチャー(ベイランチャーとも言うそうです)が壊れて、分解して一度直してみたけれども、糸がクルクルクル・・と戻ってこないので、まだ壊れている所があるようです。更に分解を進めて、他に壊れている所を探します!今日はその更なる分解の内容と、実際に直した所についてお話しますね。
子どものベイブレードのランチャー(ベイランチャーとも言うそうです)が壊れたのですが、その修理の過程についてお話します。同じような境遇で困っている方(特に親御さん・・)の参考になればと思っています!
キーボードを長く使っていると間にホコリがたまったり、手の脂がついてテカテカしてきたり、髪の毛が入ったりしますよね。たまにはキートップを外して綺麗にしてあげましょう!ドライバーも要らない作業ですよ。