
【ソフトボール】ヘルニアのリハビリでやっていた練習と気をつけていた事
ヘルニアをやってしまった直後はもう絶望的な感じで、今後は一切スポーツできないんじゃないか・・とかなり落ち込みましたが、そこから私が当時どんな練習をやっていたのか、こんな事やっていましたよという紹介をしようと思います。
作って直してスポーツやゲーム、おでかけを楽しむたーたんのブログです!メンタルやおシゴト・投資の話も・・
ヘルニアをやってしまった直後はもう絶望的な感じで、今後は一切スポーツできないんじゃないか・・とかなり落ち込みましたが、そこから私が当時どんな練習をやっていたのか、こんな事やっていましたよという紹介をしようと思います。
この記事では、なかなかコントロールがつかなくて苦しんだ私の練習方法についてまとめます。同じ苦しみと戦っているピッチャーの方々に、少しでもお役に立てれば幸いです!
こんにちは、草ソフトボールチームでピッチャーをやっております、たーたんです!コントロールが定まらないときは、だいたいフォームも固まっていなくて、足元もおぼつかないためにイリガリーピッチング(違反投球)と言われてしまいがちです。この記事では、私なりにイリガリーを直して行ったそのやり方について、思い出しながらまとめます。
こんにちは、草ソフトボールチームでピッチャーをやっている、たーたんです。ピッチャーをやりはじめて、誰もが通る道だとは思うのですが、私なりに苦闘して、なんとか試合が成り立つレベルのコントロールがつくようになったポイントを共有しようと思います。困っている方々の参考になれば!
こんにちは!草ソフトボールチームでピッチャーをやっている、たーたんです。特に社会人になってからだと、仕事が終わってからのようやくの自由時間なので、なかなか、思ったような練習ができない・・と嘆いている方も多いのではと思います。私が少しずつやっている練習について、ここでは共有しようと思います。
こんにちは!たーたんです。今回はピッチングそのものをどうやって学ぶか?について、私なりのやり方をお教えしますね。なかなか周りにソフトボールのピッチングについて知っている人は少ないのではと思います。その辺りについて私なりの勉強方法をお伝えします!
こんにちは!草ソフトボールチームでピッチャーをやっている、たーたんです。エースがチームからいなくなったのがきっかけで投手をやる事になったのですが、全くの初心者で、「そもそも何をやればいいのか・・」状態で始めました。そんな私が、大人になってからピッチャーを始める方に、少しでも助言ができれば・・と思い、まとめました。
こんにちは、たーたんです!2018年の6月に、男子西日本のソフトボールリーグ戦が大阪の舞洲にて開催されましたので、行って来ました。体感170キロの豪速球ピッチャーと、それをやすやすとホームランにしてしまうバッターの対決。メチャ感動すると共に、自分の参考にすべく、スローモーション動画も撮りました。
トレーニングを始めよう!と思っても、ジムの費用が高額なため、迷っている方もおられるのではないでしょうか?ジムに行くとなると、だいたい、毎月〜1万円くらいの出費になります。交通費がかかる場合や、シューズをジムにおいている場合は、さらに上記に加わります。でも、私は最初はジム通いを選びました。それはなぜかをまとめます。
トレーニングを始めてみたはいいけれども、休日だけ行くのは少し物足りない。そう思ってしまう人もいるはずです(私)。せっかくトレーニングするのだから、効果を早く出したくなりますよね!平日にもトレーニングジムに行ってしまったらどうなるのか?について、私なりに試してみていてどう思っているかをまとめますね。