
【レザークラフト】女性向けの二つ折り革財布を作ったよ!
こんにちは!レザークラフトを楽しむたーたんです。この記事では、奥さんにプレゼントする財布のデザインから完成までをまとめています。ぜひご覧ください。
作って直してスポーツやゲーム、おでかけを楽しむたーたんのブログです!メンタルやおシゴト・投資の話も・・
こんにちは!レザークラフトを楽しむたーたんです。この記事では、奥さんにプレゼントする財布のデザインから完成までをまとめています。ぜひご覧ください。
仕事で愛用しているミドリのMD文庫本ノート。そのカバーを作りたい、という流れでA6サイズノートカバーの作成をはじめました!そもそもレザークラフトの最初の作品で、色々悪戦苦闘していますが、今回はその材料の購入から、完成までをお話したいと思います!
愛用しているMD文庫本ノートはサイズはA6。使っていると白い外側が汚れてくるので、もっといい感じに使い続けたい!これの、いい感じのノートカバーが欲しい!しかも、ちょうどレザークラフトに興味を持ち始めたところでした。これは、、レザークラフトをするきっかけになる!!そう思って、色々調べながら、苦戦して作りはじめました。
どこの家でもある話題だとは思いますが、あきスペースを有効活用するための棚を作った時の、どんな棚にするか?のイメージ作りから完成までの内容を記事にまとめました。
我が家には座卓があります。メインのテーブルとして座卓を使っていた時期もあれば、サブでお客さんが来た時だけに使うこともありました。ただその座卓ですが、どうしても大人サイズのため、小さな子どもには結構な高さです。その座卓を子どもも使えるような、小さな椅子を作りました。
会社支給のノートにビジネス感をプラス!したいと思って作り始めたレザーのノートカバー。どういうカバーだったら使いやすいか、一通り考えましたので、今回はどんどん作っていきたいと思います!
会社でよく使ってかなり慣れているノートに、もっとビジネス感をプラスしよう!と思ってはじめたレザーのノートカバーの作成。ガチガチのビジネスっぽさではなく、味わいも持たせた、フランクな感じもしたい!というイメージもありました。今日はそのサイズについてお話します。
よくコクヨのスリムB5ノートを使っています。今日は、レザークラフトでそのスリムB5ノートのカバーを製作するとして、どんなカバーにすると使いやすいか?イメージした内容についてお話しますね。
長押(なげし)の作り方についてまとめます。長押はあまり耳慣れないかもしれません。実は私も、玄関のコートハンガーを作ろうとして調べていて、初めてこの名前を知りました。とってもカンタンに作れますよ!
今日は、ホームセンターでの木材カットについてお話しますね。しっかり活用すれば、丸ノコのような危険な電動工具が無くても、ほぼ無料で木材のカットが可能です!更におトクな活用方法の紹介も!