こんにちは、たーたんです!
ドラクエ3のパーティー内の要となる勇者。
最初からラスボスまで、ずっとパーティーにいるので、勇者の強さは大事ですよね。
そんな勇者のパラメータを大きく左右するのが性格。
性格によって、全然違った成長となります。
そして、その性格は最初に謎の人物から問いかけられる事で、決まりますよね。
では、その勇者の性格について、何がオススメなのか?をお伝えしようと思います。
ググっているとセクシーギャル一択のように見えますが、
他の見方もありますよね〜、というレベルで見ていただければ。
ちなみにこの記事は、ひとり旅などの特殊なことはやらず、
普通にパーティ4人でクリアする事を考えての内容です。
また、リセマラしての数値の吟味も、やらない前提です。
記事の内容は、SFCやPS4・3DS・スマホ版全てで当てはまる内容です。
勇者の特徴を振り返り
ドラクエ3の勇者のパラメータの特徴を改めて考えてみましょう。
- 力、体力、HP:伸びやすい
- 素早さ、かしこさ、うんのよさ、MP:伸びにくい
・・と、ざっくり切り分けると分かりますが、戦士型です。
歴代のドラクエの勇者と比較しても、そうですよね。
呪文を使えないドラクエ2はさておき、
例えば次のナンバリングタイトルのドラクエ4の勇者では、
HPが400に行く前にMPが200を超える事が多いですが、
ドラクエ3の勇者だと、性格を狙ったとしても、
HPが400に行く方がMPが200を超えるよりも先になります。
また、ドラクエ3の勇者専用呪文のうち、特に有用なギガデイン・ベホマズンについては、
消費MP量がその後のシリーズと比べ、倍くらい大きいです。
ギガデインはMP30消費、ベホマズンはMP62消費です。
なので、仮に最大MPが多かったとしても、消費MPが多いため、
勇者特有の呪文を使って魔法勇者だ!
みたいな進め方は、できないんですよね・・
別の記事で紹介していますが、私は勇者以外は賢者3人で進める事が多いので、
回復と魔法使い系はある程度足りています。
おすすめパーティについては、こちらの記事もご覧ください。
関連記事:【ドラクエ3・スマホ/3DS/PS4】おすすめパーティーは?
という事から考えても、どちらかというと戦士型特化で育てる方が良い!
という方向性になります。
例えばボス戦で魔法を主力で使いたい、となっても、
職業の差分程度のパラメータでは、普通に進めているレベルの間では、
せいぜいベホマズン1発分くらいしか差がないし、
そんなにギリギリな所を狙って進めるのは難しかったりします・・
勇者の長所を活かす方向でもありますし、
個人的には勇者は戦士タイプの性格にしておくのがおすすめです。
戦士型の時に、どの職業にするのが良いか?
戦士系の職業について、パラメータ成長補正値と共に特徴を記載すると以下です。
性格 | 力 | 素早さ | 体力 | 賢さ | 運の良さ | 合計 |
タフガイ | 1.15 | 0.9 | 1.4 | 0.8 | 0.7 | 5.0 |
ごうけつ | 1.4 | 0.7 | 1.0 | 0.8 | 0.7 | 4.6 |
セクシーギャル | 1.09 | 1.2 | 1.05 | 1.15 | 1.2 | 5.7 |
一匹狼 | 1.0 | 1.09 | 1.2 | 1.09 | 0.7 | 5.1 |
タフガイとごうけつは、それぞれ体力と力の成長度が1.4と大きいですが、
他が下がるため、トータルとしては5もしくは5弱となります。
合計値を見ると、どうしてもセクシーギャルがいいな・・と思ってしまいますが、
実際育てて見ると、どっちつかずのパラメータになってしまい、
賢者がいて戦士タイプがいないパーティだとイマイチ特徴がないんですよね・・
(ただ、ひとり旅や、勇者が回復担当として主力の場合は違うと思います)
そういう意味では、力がとても高いごうけつや、
体力がとても高いタフガイが候補となります。
ごうけつやタフガイの戦士系で見た時のマイナスポイントは素早さの低さですが、
これを補おうと例えばいっぴきおおかみにすると、
これまた中途半端になってしまいます。
というわけで、タフガイとごうけつがオススメです。
長所は長所で、しっかり伸ばす方が、きっちり戦力になってくれますよ!
タフガイとごうけつ、どちらにすればいいの?
結論から言うと、どっちかに絞らない方が良いです。
どちらかに絞るとカンストしてしまって微妙なので、
デフォルトはタフガイで、途中にごうけつを入れ込むのがおすすめです。
パラメータの成長面で、
力がよく伸びる時期(だいたい、Lv.13くらいから30くらいまで)は
ごうけつにしておきたくて、それ以外はタフガイにしておきたいです。
ただ、タフガイにするためのアクセサリー(パワーベルト)は、
小さなメダル45枚集めないともらえませんので、
最初はタフガイ、途中からごうけつにするのがおすすめです。
それでも、Lv.50前後で体力はカンストしましたけどね。
体力カンストした勇者が前面にいると、
特にラスボス・裏ボスおよび裏ボスまでの雑魚戦で
パーティーはすごく安定しますよ。
ちなみにLv.50まで上げようとすると、ある程度レベリングは必要になりますね。
こちらでレベル上げについては記載していますので、ご覧ください。
関連記事:【ドラクエ3・スマホ/3DS/PS4】レベル上げの場所のおすすめは?
また、実際に最初にタフガイにするやり方については、以下にまとめました!
関連記事:【ドラクエ3・スマホ/3DS/PS4】勇者の性格をタフガイにする方法!
動画はこちらをご覧ください。
ごうけつのうでわは、まほうのかぎがあれば、
アリアハンの宝箱の中にあってゲットできます。
ピラミッドクリア後にすぐに来れば、だいたい上記のLv.でごうけつになれますよ。
まとめ
と言うわけで、私はタフガイ・ごうけつの性格を切り替えながら進めて行くのを
おすすめします。
ちなみにこのように記事を書いていますが、
私はドラクエ3で性格が導入されたSFCから、スマホ版の初回プレイまでは、
MPの低さが気になって、ずのうめいせき、きれもの、セクシーギャルの性格にして
進めていました。
もちろんそれでも十分強かったのですが、改めて何が強いのかな、と考えて、
タフガイやごうけつを試した時に、さらに勇者の存在感が増したため、
このようにオススメしています。
なお、このロジックは、パーティの組み方にもよるかなと思いますので、
例えば戦士・盗賊・武闘家・魔法使いなどの攻撃系職業が多いパーティーだと、
また違ってくるでしょうね。
ちなみに賢者と盗賊は、また勇者とは違った性格がいいかなと思っていますよ。
関連記事:【ドラクエ3・スマホ/3DS/PS4】賢者の性格のおすすめは?
関連記事:【ドラクエ3・スマホ/3DS/PS4】盗賊の性格のおすすめは?
ご参考まで!
それでは。