こんにちは、たーたんです!
ここでは、私の賢者のおすすめの性格についてお話ししようと思います。
最初からはなれずに、転職でのみなることが可能な職業なため、
賢者での成長については、ある程度考えたい人も多いと思います。
参考になれば嬉しいです!
下記クリックで好きな項目へ移動
賢者の特長は?
結局、性格って「どのパラメータをどれくらいあげやすくするか?」
というパラメータなので、特長を最大限に活かすものにすればいいのでは、
というのが私の考え方です。
その意味でも、おすすめの性格の前に、賢者の特長についておさらいしましょう。
何と言っても賢者の最大の特徴は、魔法使いと僧侶の呪文の両方を覚えること。
攻撃呪文も回復呪文もどちらも使えますので、
もしそれらを両方いっぺんに使う必要がないなら、
魔法の使い手として賢者一人でいいですよね。
また、パーティ内に複数人の賢者がいれば、
一気に回復を試みたり、複数人に補助呪文(バイキルト)をかけていったり等、
複数ターンを要する操作を短く実行できますよね。
そこも、魔法使いと僧侶の両方の呪文を覚える良いところですよね。
ただ、性格を考える上では、この長所はそれほど影響しません。
どんな性格でも、全ての呪文は覚えますしね。
別の特長でいくと、賢者はMPが多いです。
当の賢者は転職直後はそんなにグングンMPが上がる感じでもないため、
MPがどこまで上がるのか、最初は不安になりますが。
高レベルになると普通にカンストします。
(ちゃんと性格を選べば、ですが)
もし賢者の後、やりこみで武闘家に転職させる時も、
最大MPがカンストしてから転職させたいですよね?
そういう時のことを考えても、普通にクリアすることを考えても、
賢者の最大MPは大事です。
と言うわけで・・
賢者はかしこさが多く上がる性格がオススメ!
です。ハイ。
なので、候補は自然と絞られます。
- きれもの
- ずのうめいせき(きれものよりもバランス型)
- セクシーギャル(さらにバランス型)
です。
と言うと、
「賢者は力や体力があまり上がらないから、ごうけつの方が良いのでは?」
と思われる方もおられるかもしれません。
(ごうけつはあくまで例です)
私の意見としては、条件によりますが、
賢者をレベル99まで上げて、かつ全ステータスを種無しでカンスト近くまで上げたい場合、
一時的にごうけつにするのはオススメです。
ただ、多くの方は、そこまでやり込みはしないのでは・・?
と思います。
特に、ドラクエ3は最大の経験値を持つモンスターがはぐれメタルなため、
経験値を稼ぐのはとても大変です。
レベル99にするのは結構苦痛と思いますし、私はそこまでやりこまない人なので、
「きれもの」か「ずのうめいせき」、また「セクシーギャル」をオススメします。
ちなみに、おすすめのレベル上げポイントは以下の記事で記載しています!
【ドラクエ3・スマホ/3DS/PS4】おすすめのレベル上げの場所は?
おすすめの性格の特長と成長率補正値は?
各性格の成長率の補正値は以下です。
性格 | ちから | すばやさ | たいりょく | かしこさ | うんのよさ | 合計 |
きれもの | 1.0 | 1.2 | 0.8 | 1.4 | 0.9 | 5.3 |
ずのうめいせき | 0.95 | 1.0 | 1.0 | 1.3 | 0.9 | 5.2 |
セクシーギャル | 1.09 | 1.2 | 1.05 | 1.15 | 1.2 | 5.7 |
この補正値も参考に、各性格の特徴をまとめます。
「きれもの」の特長
かしこさだけを考えれば、「きれもの」が一番ですね。
特に、武闘家など他の職業に転職する事を考えている人や、
パーティに他に攻撃・回復魔法を使えるメンバーがいない場合(勇者を除く)は、
性格を「きれもの」とするのがおすすめです。
性格を変えるアイテムとしては、「あたまがさえるほん」があります。
以下の3つの所で入手できます。
- ロマリアの、教会の本棚
- イシスの、ソクラスの家の2階の本棚(いかにもありそうですね。ソクラスの家には、夜に行けば入れます)
- メルキドの、南西の民家の2階の本棚(かなり終盤です)
もしも捨ててしまっていたり、すでに使っている場合、
ダークトロルが32分の1の確率で落とします。
かなり終盤にはなってしまいますが、盗賊で盗むと良いでしょう!
「ずのうめいせき」の特長
「ずのうめいせき」のかしこさは、「きれもの」の次に高いです。
じゃあ、MPが高い方が良いなら、「きれもの」でいいんじゃない・・?
と思ってしまいますが、ここで一つ「きれもの」の短所を紹介すると、
「きれもの」だと、体力が大きくマイナス補正されてしまうんですよね(0.8)。
「ずのうめいせき」も、力が若干のマイナス補正(0.95)ですが、
「きれもの」の体力ほどではないです。
賢者はあまり体力が高くはない事から、
終盤の強い敵との戦いでHPが低いと苦労します。
なので、終盤も安定して戦いたいけれども、ある程度賢者のMPを高くしたい、
という方には、「ずのうめいせき」をオススメします。
また、「ずのうめいせき」になるためのアイテムは、
「インテリめがね」で、アクセサリーです。
小さなメダルの景品なので、入手も楽ですし、
本みたいに消耗品ではないため、すぐに性格を変えられますし、元にも戻せます。
アクセサリーで性格を変えられるのは、元に戻せてとても便利です。
例えば、特定のレベルで大きくMPが上がる時だけ、MPが伸びやすい性格にするけど、
そのレベルレンジが終わったら元の性格に戻す、などの変更がカンタンです。
本だと、読んでしまったら消耗してしまうので(実世界で考えると不思議な仕様ですが・・)、
いちいちまた別の本を読まないといけません。
これって面倒ですよね。
少し脇道に逸れましたが、「ずのうめいせき」もおすすめです。
「セクシーギャル」の特長
かしこさは特筆するような高さではありませんが、
セクシーギャルのメリットはその総合力にあります。
何せ、合計成長率が5.7と非常に高い!
全パラメータが平均よりも良く伸びるため、バランスの良いキャラクターに育ちます。
賢者が多いパーティだったり、結構賢者のレベルを上げる場合、
また無難な構成にしておきたい場合は、セクシーギャルがおすすめです。
セクシーギャルになれるアイテムとしては、
- エッチなほん
- ガーターベルト
と、本もアクセサリーもあります。
ただ、本よりもアクセサリー(ガーターベルト)の方が入手しやすいです。
- 幽霊船の、下層の下の方の部屋のタンス
- 商人の町の、劇場のタンス
とはいえ、ある程度ストーリーが進まないと手に入れられないので、
セクシーギャルになるなら、最初のキャラクター作成時になっておくのがオススメです。
さて、セクシーギャルにする方法ですが、職業により異なります。
私のおすすめしているパーティの一つでは、序盤は盗賊と遊び人を入れることとなりますが、
遊び人と盗賊について、どうやったらなれるかをまとめますね。
ちなみに、オススメのパーティー構成は以下に書いていますので、ご参考まで!
【ドラクエ3・スマホ/3DS/PS4】おすすめのパーティー構成は?
遊び人で「セクシーギャル」にする方法
キャラクター作成時、以下のようにするとセクシーギャルになる可能性が高いです。
- かしこさを9〜12の間にする
- すばやさ・ちから・体力がかしこさを上回らないようにする
- うんのよさが18以下になるようにする
盗賊で「セクシーギャル」にする方法
キャラクター作成時、以下のようにするとセクシーギャルになる可能性が高いです。
- たいりょくをなるべく上げる(ただし10以下)
- すばやさ・かしこさ・うんのよさをなるべく上げる
まとめ
賢者の性格は、「きれもの」か「ずのうめいせき」か「セクシーギャル」がオススメです!
そして、最初のキャラメイキングの時に、このキャラはゆくゆくは賢者になるな〜、
と思ったら、その性格に最初からしてしまうのが楽だと思います。
それではまた。