こんにちは、たーたんです!
この記事では、ドラクエ3の小さなメダルの入手場所の概略と入手条件、
そして累積枚数を考えてもらえるアイテムを、攻略順に並べました。
一覧で見てもよく分からないな〜、と思われた方は、ぜひ使ってみてくださいね。
私の備忘のために残しているExcelデータを、ほぼそのまま載せています。
なお、攻略順は、私のおすすめするパーティーでの順番をベースとして考えています。
詳細はこちら:
>>【ドラクエ3・スマホ/3DS/PS4】おすすめのパーティーは?
また、攻略そのものの順番は、こちらのレベル上げの記事でも記載しています。
>>【ドラクエ3・スマホ/3DS/PS4】レベル上げのおすすめの場所は?
私は違うぞ!という方もおられるかもしれませんが、
一つの意見として見ていただければと思います。
下記クリックで好きな項目へ移動
盗賊の鍵を手に入れるまで
鍵を手に入れるまでの間は、4枚のメダルをゲットできます。
場所 | 詳細 | 条件 |
アリアハン城 | 1Fのタル | 昼 |
アリアハン城下町 | 夜しか入れない家のタンス | 夜 |
レーベ | 岩をどかす | |
ナジミの塔 | 3F 宝箱 |
残念ながらまだ、この時点では何かと交換する事はできません。
盗賊の鍵を入手後、アリアハン大陸を出るまで
盗賊の鍵を手に入れると、ついに5枚小さなメダルが集まるので、
とげのむちをゲットできます!
場所 | 詳細 | 条件 | 累積枚数 | もらえるアイテム |
アリアハン城 | 1Fの盗賊の鍵を使って入る部屋のタンス | 昼 | 5 | とげのむち |
いざないの洞窟のほこら | つぼ | 6 |
グループ攻撃ができる、とげのむちがあるかどうかで
かなり序盤の進み度合いが違いますよね。
FC版では「くさりがま」の影に隠れるような存在で思っていましたが、
リメイク後はかなり影響度が変わったなと思うアイテムです。
ぜひゲットしましょう!
アリアハン大陸脱出後、魔法の鍵入手まで
さて、どんどんレベルを上げつつ、ストーリーを進めます。
人によっては、10枚でもらえるガーターベルトは期待しているかもしれませんね!
場所 | 詳細 | 条件 | 累積枚数 | もらえるアイテム | アイテム詳細 |
ロマリア城下町 | 民家のつぼ | 7 | |||
ロマリア城下町 | 城壁の右端(かがり火の右) | 8 | |||
ロマリア城 | 1F 南東の花壇の中心 | 9 | |||
カザーブの村 | 一番右の墓 | 10 | ガーターベルト | セクシーギャルになる | |
エルフの隠れ里 | 女王の部屋の北西奥のくぼみ | 11 | |||
エルフの隠れ里南の洞窟 | B3F 宝箱 | 12 | |||
イシス東のほこら | 左側のつぼ | 13 | |||
イシス城下町 | 真ん中のつぼ | 14 | |||
イシス城下町 | 武器防具屋のつぼ | 15 | やいばのブーメラン | ||
イシス城下町 | 南東すみ | 16 | |||
イシス城 | 女王の玉座 | 夜 | 17 | ||
ピラミッド | 1F 左上部屋の宝箱 | 18 |
個人的には、イシスまで進めると15枚はたまるので、
ここでもらえる「やいばのブーメラン」が、
これまた一段パーティーが強くなるアイテムだと感じています。
勇者に持たせるか、はたまた盗賊に持たせるか。
悩みますが、どちらにせよ、
雑魚敵との戦闘が効率的になるので、結構便利なアイテムですよね。
魔法の鍵入手後、最後の鍵の入手前まで
この「やいばのブーメラン」を取った後については、
やや景品の期待値としては下がった状態がしばらく続きます。
場所 | 詳細 | 条件 | 累積枚数 | もらえるアイテム | アイテム詳細 |
ロマリア城 | 1F 北の池の右のしげみ | 19 | |||
アッサラーム | 劇場の楽屋 | 20 | |||
アッサラーム | 北西の家 2F | 21 | |||
イシス城 | 1F 北東の部屋 宝箱 | 夜 | 22 | ||
ピラミッド | 4F 宝箱 | 23 | |||
ピラミッド | 最上階左上すみ | 24 | |||
ポルトガ城下町 | 牧場の右上のしげみ | 25 | |||
ポルトガ城下町 | 南西のはずれの地下室のつぼ | 26 | |||
バハラタ | 宿屋のタンス | 27 | |||
バハラタ東の洞窟 | 1F 北の部屋 宝箱 | 28 | |||
ダーマ神殿 | 右上の石像の前 | 29 | |||
ガルナの塔 | 3F 南の部屋 宝箱 | 30 | ちからのゆびわ | ちからじまんになる | |
ジパング | 南西の地下室のつぼ | 31 | |||
ジパング | ヒミコの間の右の部屋のつぼ | 32 | |||
ジパング北西の祠 | 宿屋右側の部屋のタンス | 33 | |||
ムオル | 2Fのつぼ | 34 | |||
ランシール | 南西民家のタンス | 35 | インテリめがね | すのうめいせきになる | |
ランシール | 神殿の右つきあたり | 36 | |||
エジンベア | 左側の庭の花壇中央 | 37 | |||
エジンベア | 右側の庭の左下すみ | 38 | |||
スー | 北の家 壺 | 39 | |||
スー | 井戸の上 | 昼 | 40 | はやてのリング | すばしっこいになる |
テドン | 北東部の毒の沼地の中央 | 41 | |||
ホビットがいるほこら | ホビットの裏 | 42 |
見ていただいた通り、もらえるアイテムが、性格が変わる系ばかりなんですよね。
性格はもともとある程度狙って進めているので、
このフェーズはちょっと私は辛いです。
例えば、勇者と賢者は、こんな性格になるようにしています。
>>【ドラクエ3・スマホ/3DS/PS4】勇者の性格のおすすめは?
>>【ドラクエ3・スマホ/3DS/PS4】賢者の性格のおすすめは?
>>【ドラクエ3・スマホ/3DS/PS4】盗賊の性格のおすすめは?
とはいえ、もっと集めていくと、またいいアイテムが出てきて盛り上がってきますので、
そこでいいアイテムをゲットするためにも、しっかり取りこぼしなく取っていきましょう!
最後の鍵入手後、ラーミア復活まで
最後の鍵を手に入れるまでで行ける先は、ちょっと微妙な内容のものばかりでしたが、
ここから一気に、いいアイテムが入ってきますよ。
場所 | 詳細 | 条件 | 累積枚数 | もらえるアイテム | アイテム詳細 |
ロマリア城 | 左上の塔 4F 水の前 | 43 | |||
ロマリア西の関所 | 旅の扉 近辺 | 44 | |||
ムオル | 牢屋の草むらのすみ | 45 | パワーベルト | タフガイになる | |
ランシール | 神殿内通路の北東 宝箱 | 46 | |||
最後の鍵のほこら | 模様のある床 一番上 | 47 | |||
アープの塔 | 3F 宝箱 | 48 | |||
アープの塔 | 5F 宝箱 | 49 | |||
海賊の家 | タル | 50 | しのびのふく | 25%の確率で回避 | |
海賊の家 | 地下の牢屋のすみ | 昼 | 51 | ||
地球のへそ | B1F 宝箱 | 52 | |||
地球のへそ | B3F 宝箱 | 53 | |||
グリンラッド南のほこら | 池の後ろ | 54 | |||
グリンラッド南のほこら | 池の前 | 55 | ほのおのブーメラン | ||
サマンオサ城下町 | 宿屋右のタル | 56 | |||
サマンオサ城下町 | 墓 最上段 右から2つ目 | 57 | |||
サマンオサ城 | 城壁の左側の隅 | 58 | |||
サマンオサ城 | 台所のタル | 59 | |||
サマンオサ城 | 地下の牢獄のつぼ | 60 | せいぎのそろばん | 商人最強装備 | |
サマンオサ南の洞窟 | B2F 宝箱 | 61 | |||
サマンオサ南の洞窟 | B2F 宝箱 | 62 | |||
変化の杖の老人の家 | タンス | 63 | |||
商人の町 | 商人の屋敷の宝箱 | 64 | |||
ルザミ | 北東の花壇中央 | 65 | しっぷうのバンダナ | でんこうせっかになる | |
幽霊船 | 上甲板 | 66 | |||
幽霊船 | 下甲板 | 67 | |||
オリビアの岬 | 旅の扉の左 | 68 | |||
ほこらの牢獄 | つぼ | 69 | |||
ネクロゴンドの洞窟 | 1F 宝箱 | 70 | ドラゴンテイル | ||
ネクロゴンドの洞窟 | 2F 中央 | 71 | |||
ネクロゴンドのほこら | 墓の前 | 72 |
個人的には、パワーベルト(タフガイになる)、しのびのふく(25%の確率で回避)、
ほのおのブーメラン(パーティーによっては微妙かな?)、
ドラゴンテイル、が手に入るのが嬉しいです。
しのびのふくは武闘家・盗賊が着れます。
ヒラリヒラリとかわしてくれるので、意外とHPが減ってない・・
みたいな状況を体感できると思います。
また、ドラゴンテイルも純粋に強いので役に立ちますよね。
グループ攻撃系は、純粋に力が強いキャラに持たせると、
ちょっと弱い魔法をMPなしでかけている感覚になり、
とっても便利です。
さて、いい武器も手に入りましたし、不死鳥を復活させてバラモスに挑みましょう!
ラーミア復活後、バラモス撃破まで
さてラーミアを復活させると、以下の5枚が手に入ります。
場所 | 詳細 | 条件 | 累積枚数 |
商人の町 | 左下の家 タンス | 73 | |
レイアムランド | 1F 右のすみ | 74 | |
バラモス城 | B1F ガイコツ近く | 75 | |
バラモス城 | 1F 玉座の前 | 76 | |
竜の女王の城 | 光の当たる床の中心 | 77 |
とはいえ、ここでは目立った景品はないですね。
次に手に入るドラゴンクロウやドラゴンローブがバラモス戦までに手に入れられるなら、
さらに撃破しやすくなるのにな〜、と思ってしまいますけどね。
さて、以降はややネタバレになります・・
はい、バラモス撃破後もストーリーは続きますね。
さあ、アレフガルドに潜って、ラスボスまで行きましょう!
バラモス撃破後、クリアまで
撃破後はまた一気に拾えるメダルの数が増えます!
場所 | 詳細 | 条件 | 累積枚数 | もらえるアイテム | アイテム詳細 |
ラダトーム西の港 | 堤防の右端 | 78 | |||
ラダトーム城下町 | 外壁の右側北端 | 79 | |||
ラダトーム城 | 台所のタル | 80 | ドラゴンクロウ | ||
ガライの家 | タンス | 81 | |||
岩山の洞窟 | B2F 宝箱 | 82 | |||
ドムドーラ | 南西の民家のつぼ | 83 | |||
ドムドーラ | 南東の牧場の建物の右上隅のくぼみ | 84 | |||
ドムドーラ | 井戸の中の水たまり | 85 | ドラゴンローブ | 炎・吹雪を2/3 | |
メルキド | 北西の家 | 86 | |||
メルキド | 南東の店の前(人はいない) | 87 | |||
マイラ | 温泉に入る階段 | 88 | |||
マイラ | 鍛冶屋 壁の袋 | 89 | |||
マイラ | 井戸の中の水たまり | 90 | ふっかつのつえ | 使うとザオラル | |
ルビスの塔 | 2F 宝箱 | 91 | |||
ルビスの塔 | 3F 宝箱 | 92 | |||
ルビスの塔 | 3F ガイコツ近くの床 | 93 | |||
沼地の洞窟 | 一番奥 | 94 | |||
リムルダール | 中央上の家のつぼ | 95 | しんぴのビキニ | 女性装備可。歩くとHP回復 | |
リムルダール | 北西民家タンス | 96 | |||
リムルダール | 2F 牢屋の前 | 97 | |||
精霊のほこら | 2F 中央 | 98 | |||
聖なるほこら | 左の十字架 | 99 | |||
ゾーマ城 | 1F 玉座 | 100 | グリンガムのムチ | ||
ゾーマ城 | 1F 右側のダメージ床 | 101 | |||
ゾーマ城 | B4F 宝箱 | 102 | |||
ロトの洞窟 | B3F 宝箱 | 103 | |||
ロトの洞窟 | B1F 宝箱 | 104 |
はい、もらえるものほぼ全て、すごく便利なアイテムですよね。
個人的にはふっかつのつえは、そんなにお世話にはならないですが・・
グリンガムのムチまで、ラスボス前にもらえてしまうのが、
とってもありがたいです。
なお、上記の順番で、ロトの洞窟をゾーマ城の後にしているのは、私の進め方のためです。
ロトの洞窟は魔法が使えないにも関わらず、結構な火力を持つ敵も多いため、
私は「けんじゃのいし」をゾーマ城で取ってからロトの洞窟に行くことにしています。
そうしないと、結構ハラハラドキドキな展開になる事が多いので。
クリア後
ここまでで全ての景品は手に入れたので、あとは自己満足でどこまで目指すか、
ですね。
私は完璧目指してやる事は少ないので、ここまで全部集めたのは何度かしかないですが・・
ご参考まで。
場所 | 詳細 | 条件 | 累積枚数 |
洞窟 | B4 宝箱 | 105 | |
洞窟 | B5 宝箱 | 106 | |
洞窟 | B5 つぼ | 107 | |
ゼニス城 | レーベの魔法の玉の家? つぼ | 108 | |
塔 | 2F 宝箱 | 109 | |
塔 | 4F 宝箱 | 110 |
まとめ
ちいさなメダルは、いい感じに集めていくとゲームクリアがさらに効率的になりますよね。
とはいえ、無くても別にクリアはできますので、
あまりに集めることに集中しすぎて、しんどくならないように!笑
それではまた。