こんにちは、RPGをこよなく愛するたーたんです。
2018年に最も楽しんだゲームであるオクトパストラベラーにおいて、最終盤で非常に役に立つ隠しジョブ(上級ジョブ)ですが、ボスがなかなか強いですよね。
その隠しジョブを取りに行くタイミングについて、私の意見をまとめますね。
下記クリックで好きな項目へ移動
おすすめは4章が始まる前
いきなりの結論ですが、4章が始まる前に行ってしまうのがおすすめです。
より詳しくいうと、全員の3章が終わった後、と言う方が伝わりやすいかもしれません。
全員の3章が終わった後、主人公はパーティーから外せない立ち位置のために、レベルが結構上がっているはずです。
おそらく、推奨レベル40に対し、場合によっては50近くまで行っているのではないでしょうか。
私の場合は3章は特にどんどんレベルが上がって、全員の3章クリア時点で主人公のレベルは60近くありました。
レベル上げについては、こちらで記事にしています。
【オクトパストラベラー ・攻略】オススメのパーティーは?誰を入れておくと強い?
【オクトパストラベラー・攻略】オススメのパーティーは?(レベル上げ編)
さて、そんなレベルが上がった状態に対して、実は各隠しジョブのボスの推奨レベルは50です。
なので、それだけ見ると、主人公とエースメンバーを揃えれば、50近い推奨レベルになっているはずで、十分挑戦する価値がある状態になっていると思います。
2章・3章・4章の進め方のおすすめは以下の記事にまとめていますが、3章の終わりになると推奨レベルが40となり、4章や隠しボス推奨レベルと近しくなります。
【オクトパストラベラー】第二章・第三章・第四章の進め方のオススメは?
4章が始まる前に各隠しジョブを手に入れられれば、4章の攻略がさらに簡単になり、
ストーリーに集中して進めることができます。
これは、全員のストーリークリアをして全員のストーリーを楽しみたい派(私)にとっては、
とてもプラスに捉えられることです。
参考)私のプレイスタイルについては、以下の記事にまとめています。
【オクトパストラベラー ・攻略】オススメのパーティーは?誰を入れておくと強い?
なので、私は4章が始まる前にとってしまうのをお勧めします。
ドライサング・バロガー・ウィンヒルドの順がおすすめ
そして隠しジョブを取るなら、まずは魔大公ドライサング相手がお勧めです。
ドライサング戦は、踊子と神官を組み合わせればあっさり倒すことができると思います。
舞踏姫シルティージの囁きを神官にかけ、その神官が反射のヴェールを全員にかけます。
そして、その反射のヴェールが切れない状態を継続します。
これで勝てます。ワンパターンですが、いけます。
ドライサングは魔法攻撃しか基本的にしてきませんから、この状態をキープする事が重要です。
そしてドライサングを倒した次はバロガーを倒して、ルーンマスターを手に入れます。
そして拡散のルーンをトレサに覚えさせて、豪武匠ウィンヒルドに挑みます。
以下の記事に書いていますが、トレサといえばルーンマスターです!トレサ、というよりは、商人+ルーンマスター、なんですけどね。
【オクトパストラベラー】おすすめジョブは?(トレサ・アーフェン編)
この順番にしている意味ですが、ルーンマスターを取る前にウィンヒルドに挑むのは結構厳しいと思います。
緊急回避を拡散のルーンで味方全員にかけておかないと、奥義でやられてしまいます。あの連続攻撃をしのぐ良い手段が、私はこれしか思い付いていません。
それはそれで、一度強さを味わうのは良いとは思いますが、そんなにオススメしません・・
これら隠しジョブ対応のためのおすすめジョブは、以下の記事でもまとめています!
【オクトパストラベラー・攻略】おすすめのパーティーは?(隠しジョブのボス編)
あれ?ステオーラは・・?
ステオーラは・・私はあまり星詠人の活用方法を見いだせていないので、
ついでにやっつけに行くか、それとも4章が終わった後に行くか・・
どちらでも良いと思います(投げやり・・)。
だって、どこで有効に使えるんですかね、あれ・・他のジョブとそう変わらない気が・・
まとめ
4章クリアしてから取りに行くのでも、もちろん良いと思います!
私はとにかく、我慢し切れずに4章に行く前に行ってしまいましたw
参考になれば嬉しいです!
それではまた。