こんにちは!RPGをこよなく愛するたーたんです。
「キャラ別のおすすめジョブは?」の記事にて、シールドブレイクが多くの敵でできやすいこと、
すなわち、幅広くブレイクを狙えるように装備の幅が広がる事を最重視する旨を書きました。
その方針に基づいた時に、サイラスとテリオンだとどうなるか?をこの記事では書きますね。
サイラスのおすすめジョブ
隠しジョブ取得前
元々サイラスは学者なので、火・氷・雷属性で攻撃できます。更に武器で杖があります。
4属性の弱点を突けるというのはとっても大きな特徴です。
SPも多く、また力は弱いため、杖での攻撃は出来ますが、どちらかというと魔法攻撃を主体としたキャラクターにすると幅が広がります。
更にサイラスは「予習」により敵の弱点を見破る事ができるので、最序盤に仲間にしておくと便利なキャラクターでもあります。
一度敵の弱点を見破ってしまえば、その後はずっとその弱点は見えた状態になりますからね。
という事を考えて、「誰を主人公にするのがおすすめ?」の記事で書きましたが、私はサイラスを主人公にしています。
という訳で、
- 序盤から入っている事が多い(私は主人公に選びがちなので尚更)
- すでに4属性の弱点を突ける
- SPが多く、魔法使いや大技を使うジョブ向け
なのですが、個人的には神官にすると非常に安定しますので、神官にしています。
杖はかぶりますが、聖属性攻撃が可能となり属性攻撃の幅が5に増えるほか、回復もできるようになるため、パーティの安定性がぐんと増します。
対ボス戦でも非常に有利に戦えますよ。
隠しジョブ取得後
隠しジョブ取得後は話は変わり、サイラスを何キャラにするのか・また他のキャラをどのジョブにするのかにも依りますが、同じく攻撃魔法キャラにするなら魔術師がおすすめです。
敵の強さに応じて、全属性魔法を繰り出すその姿はまさに魔人。しかも、ブレイクせずとも敵を葬っていくその姿はかっこよすぎます。
主人公にしていると他のキャラよりも自然とレベルが高い状態になり、それもあって魔法で敵をあっさりと殲滅していくので、パーティー全体のレベル上げもとても簡単です。
消費SPダウン・SP自動回復のサポートアビリティをつけて、SPの最大値があがるアクセサリー(SP自動回復は最大SPに応じた値で回復します)をつけてしまえば、敵に応じて大魔法・極大魔法を使いわけて攻撃しても、直後にほぼ回復するためSPが減らないですし、そうなるとSP0の攻撃手段と実質一緒になりますしね・・恐ろしすぎます。
被るから・・という意見もネット上にはありますが、私個人は魔術師サイラス推しです。
とっても強いボスで回復要員が複数欲しい時以外は、ですね。
自分のレベル比でとても強いボスと戦うときは神官にしておくと、やはりパーティーが安定します。
テリオンのおすすめジョブ
隠しジョブ習得前
テリオンは盗賊のため、剣と短剣がデフォルトで装備できます。
前述の通り、更にシールドを幅広く削れるようになれるジョブを考えると、槍と弓の商人、もしくは斧と弓の狩人の組み合わせがおすすめです。
上記どちらかにすると、4種類の武器が装備できるので、かなりの組み立ての自由度が効きますし、大概の敵はなんらかブレイクができるようになります。
狩人はさておき商人って聞くとイマイチ強そうじゃないのでちょっと躊躇してしまうかもしれませんが、イメージよりも普通に強いです。
というか、そういうジョブごとの強さの差よりも、ブレイクできるかどうかの方がポイントに思います。
狩人は私の場合は剣士とセットで付ける事が多かったので、どちらかというと商人の方が多かったですね。
隠しジョブ習得後
私の場合はテリオンは主人公に次いでパーティーにいる事が多く(紫の宝箱+盗む要員)、結果としてレベルも上がり主戦力になりがちだったため、隠しジョブ解放後は主に武芸家になってもらって、とにかくアタッカーとして重宝していました。
なぜテリオンがパーティーに多くいる事になるかは、こちらの「おすすめパーティーは?誰を入れておくと強い?」の記事でも紹介しています。
戻ると、テリオンが武芸家になると強いというよりは、そもそも武芸家が強い、というように思います。
パーティーのバトルジョブ編成的に良さそうであれば武芸家がおすすめですが、そうでなければ他の人に武芸家を譲るのもアリだと思います。
オルベリクやハンイットとはバトルジョブが被りがちでした。
まとめ
テリオンもサイラスも第一線で活躍することが多く、そういう視点での記事になっていると思います。
とはいえ、皆さんのパーティー編成に何らか参考になれば幸いです!
それではまた。