こんにちは、RPGをこよなく愛するたーたんです。
2018年に買ったゲームの中ではかなりのお勧めなRPG、オクトパストラベラーについていくつか記事を書いています。
そんなオクトパストラベラーで攻略する際にとっても大事なバトルジョブについて、あまりその手に入れ方や場所がゲーム中で語られていないように思いますので、ここでまとめようと思います。
下記クリックで好きな項目へ移動
バトルジョブを手に入れられるタイミング
そもそもバトルジョブについていつ手に入れられるか?ですが、主人公の第1章が終われば手に入れられます。
第1章が終わらないと最初の街から外に出られないため無理ですが、終われば街の外に出られるようになるため、手に入れられるようになります。
バトルジョブを手に入れるためには
バトルジョブを習得するためには、オルステラ大陸各地にある祠(ほこら)にいく必要があります。
そして祠周辺は推奨レベルが強い敵が出てくるため、本当に1章終わった直後に行こうとすると周りの敵が強くてやられてしまうかもしれません。
うまく逃げるか、レベルが上記になるまでは仲間集めを頑張るか、どちらかかなと思います。
ともあれ、早めにバトルジョブを手に入れられれば、その分攻略はとっても楽になりますよ。
ただ、祠の場所はちょっとわかりにくいので、左下に出るミニマップ上で、王様の冠のようなマークが出る方向をよく見て、その方向に進んでいきましょう。
祠のある場所
さて、各ジョブを習得するための祠が、だいたいどこにあるかを以下でまとめます。
危険度レベルはこちらのレベルによって変わるように思いますが、参考までに載せておきます。(ちなみに主人公サイラスがレベル79のデータで取っています)
学者
学者のバトルジョブは、「碩学王の祠」で手に入れられます。
場所は上の地図に記載していますが、西ノーブルコート平原(危険度レベル26)でマップ右下の方に行ったところにあります。
「碩学王(学者)の祠への行き方は?」の記事で詳細な行き方は解説していますので、ぜひお読みください。
ノーブルコートまで行っていればすぐに平原に出れば西ノーブルコート平原ですが、アストラダムから行く場合は、東アストラダム平原〜北アストラダム平原〜西ノーブルコート平原、と辿って行く必要があります。
神官
神官のバトルジョブは、「聖火神の祠」で手に入れられます。
場所は上の地図に記載していますが、西スティルスノウ雪道(危険度レベル29)のマップ右下の方に行ったところにあります。中央あたりにあるセーブポイントから右下の方に行くと行けます。
「聖火神(神官)の祠への行き方は?」の記事で詳細な行き方は解説していますので、ぜひお読みください。
スティルスノウに行くのはやや序盤では遠いですね。シ・ワルキから行こうとすると、北シ・ワルキ森道〜西シ・ワルキ森道〜東ヴィクターホロウ森道〜西スティルスノウ雪道、と辿って行く必要があります。
狩人
狩人のバトルジョブは、「狩王女の祠」で手に入れられます。
場所は上の地図に記載していますが、東ヴィクターホロウ森道(危険度レベル34)に入ってから、マップ上の方に行った後、右に向かったところにあります。
「狩王女(狩人)の祠への行き方は?」の記事で詳細な行き方は解説していますので、ぜひお読みください。
シ・ワルキから行こうとすると、北シ・ワルキ森道〜西シ・ワルキ森道〜東ヴィクターホロウ森道、と辿って行く必要があります。
盗賊
盗賊のバトルジョブは、「盗公子の祠」で手に入れられます。
場所は上の地図に記載していますが、クオリークレストから南クオリークレスト崖道(危険度レベル28)に出て、左に進んで、橋の下まで行くと洞窟があって、そこが祠です。
「盗公子(盗賊)の祠への行き方は?」の記事で詳細な行き方は解説していますので、ぜひお読みください。
ボルダーフォールから行こうとすると、まず北ボルダーフォール崖道〜南ボルダーフォール崖道〜南クオリークレスト崖道、とたどる必要があります。
薬師
薬師のバトルジョブは、「霊薬公の祠」で手に入れられます。
場所は上の地図に記載していますが、セントブリッジから東セントブリッジ川道(危険度レベル29)に出て、ひたすら右のほうに行くと洞窟があって、そこが祠です。
「霊薬公(薬師)の祠への行き方は?」の記事で詳細な行き方は解説していますので、ぜひお読みください。
クリアブルックから行こうとすると、西クリアブルック川道〜南クリアブルック川道〜東セントブリッジ川道、とたどる必要があります。
踊子
踊子のバトルジョブは、「舞踏姫の祠」で手に入れられます。
場所は上の地図に記載していますが、ウェルスプリングから北ウェルスプリング砂道(危険度レベル35)に出て、右に行き、分岐で北へ抜け、旗が立っているところを左に行くと洞窟があって、そこが祠です。
「舞踏姫(踊子)の祠への行き方は?」の記事で詳細な行き方は解説していますので、ぜひお読みください。
サンシェイドから向かおうとすると、南サンシェイド砂道〜東サンシェイド砂道〜北ウェルスプリング砂道、とたどる必要があります。
剣士
剣士のバトルジョブは、「雷剣将の祠」で手に入れられます。
場所は上の地図に記載していますが、ストーンガードから北ストーンガード山道(危険度レベル30)に出て、左に行き、旗が立っているところを左に行くと洞窟があって、そこが祠です。
「雷剣将(剣士)の祠への行き方は?」の記事で詳細な行き方は解説していますので、ぜひお読みください。
コブルストンから向かおうとすると、南コブルストン山道〜北コブルストン山道〜北ストーンガード山道、とたどる必要があります。
商人
商人のバトルジョブは、「紳商伯の祠」で手に入れられます。
場所は上の地図に記載していますが、ゴールドショアから西ゴールドショア海道(危険度レベル34)に出て、月隠れの海道(危険度レベル34)に行き、左下の方へ進むと洞窟があり、そこが祠です。
「紳商伯(商人)の祠への行き方は?」の記事で詳細な行き方は解説していますので、ぜひお読みください。
コブルストンから向かおうとすると、南コブルストン山道〜北コブルストン山道〜北ストーンガード山道〜月隠れの海道、とたどる必要があります。ちょっと遠いですね。
上級ジョブ(隠しジョブ)を手に入れるためには
さてここからは上級ジョブ(隠しジョブとも言われていますね)を手に入れる方法についてです。
上級ジョブは今までのようにただ単に祠に行くだけではダメで、祠にいるボスを倒す必要があります。かな〜り強いので、準備をしっかりしていく必要がありますよ。
おすすめパーティーの記事の中では、これらのボスに対してどういうパーティーを組んで、どう倒すか触れています。
ここでは各ジョブを得るための祠の場所についてお伝えしておきますね。ちょっと入り口はわかりにくいものが多いので、別途記事を作っています。
魔術師
魔術師のバトルジョブは、「魔大公の祠」で手に入れられます。
場所は上の地図に記載していますが、ダスクバロウから東ダスクバロウ森道(危険度レベル45)に出て、どんどん右へ行きます。見通しの良い崖の所で、若干わかりにくい上へいける道が見えますので、そこを上へ行くと、あとは道なりに祠まで行けます。
「魔大公(魔術師)の祠への行き方は?」の記事で詳細な行き方は解説していますので、ぜひお読みください。
武芸家
武芸家のバトルジョブは、「豪武匠の祠」で手に入れられます。
場所は上の地図に記載していますが、リバーフォードから北リバーフォード川道(危険度レベル45)に出て、左へ行きます。橋を渡る分岐の少し南に、若干わかりにくい左へいける道が見えますので、そこを左へ行くと、あとは道なりに祠まで行けます。
「豪武匠(武芸家)の祠への行き方は?」の記事で詳細な行き方は解説していますので、ぜひお読みください。
ルーンマスター
ルーンマスターのバトルジョブは、「魔剣士の祠」で手に入れられます。
場所は上の地図に記載していますが、エバーホルドから西エバーホルド山道(危険度レベル45)に出て、セーブポイントがある所まで山道を降ります。セーブポイントのすぐ右側に、若干わかりにくい右へいける道が見えますので、そこを右へ行って、かつ宝箱がちょうど見えたあたりにまた右へこっそりいける道がありますので、そこを入って行くと、あとは道なりに祠まで行けます。
「魔剣士(ルーンマスター)の祠への行き方は?」の記事で詳細な行き方は解説していますので、ぜひお読みください。
星詠人
星詠人のバトルジョブは、「星占師の祠」で手に入れられます。
場所は上の地図に記載していますが、ウィスパーミルから西ウィスパーミル平原(危険度レベル45)に出て、左に行きます。セーブポイントのすぐ右あたりにある旗の所で、若干わかりにくい上へいける道が見えますので、そこを上へ行くと、あとは道なりに祠まで行けます。
「星占師(星詠人)の祠への行き方は?」の記事で詳細な行き方は解説していますので、ぜひお読みください。
まとめ
祠の位置は、他の洞窟などと比べると、若干わかりにくいとは思います。
ただ、バトルジョブを取ればかなり戦闘を有利に運べますし、逆にバトルジョブなしで進めるのはある意味縛りプレイみたいなものにも思えます。
そろそろ敵が辛くなってきたかな、と思ったら、たぶんそろそろバトルジョブを取るべきタイミングに思います。
上記を参考に取ってみてくださいね。
それではまた。