こんにちは、RPGをこよなく愛するたーたんです!
バトルジョブを得るために祠に行く必要がありますが、その行き方がわかりにくいな、と思ったので、各ジョブごとに内容をまとめますね。
ここでは神官についてまとめます。
神官の最大の特徴は聖属性呪文のほか、全体回復・復活ですよね。
ボス戦ではいちいち一人一人を回復している時間がない場合も多いため、神官で全体を回復して立て直せるのは非常にありがたいです。大回復魔法と回復魔法はボス戦ではほぼ必須だなと思いますね。
JPが少ない時にいきなり大回復魔法を撮りたくなりますが、それよりは光明魔法やヴェール系をまず取った方が効果は高いかなと思います。
後半になると特に、「反射のヴェール」が非常に高い効果を発揮するように思います。踊り子の「舞踏姫シルティージの囁き」と組み合わせると味方全体に効果をかけられますしね。「おすすめパーティーは?誰を入れておくと強い?」の記事にも書きましたが、魔大公ドライサングはこれがないと非常に厳しい戦いになります。
「聖火神エルフリックの導き」も、魔術師の極大魔法と組み合わせると非常に強いなと感じます。
地味ですが、すごく役立つジョブだなと思います。
というような、オクトパストラベラーでのオススメパーティーについては、「オススメのパーティーは?誰を入れておくと強い?」でも紹介しています。
また、キャラ別のおすすめジョブについては、「キャラ別のおすすめのジョブは?」でも紹介しています。
ご参考まで!
神官になるためには聖火神の祠に行けばいいです。上級ジョブ(隠しジョブとも言いますね)みたいにボスを倒さなくてもいいのが楽ですね〜。
ただ、その祠の位置がわかりにくく、到達しにくい・・と思いましたし、少し調べた限りではあまりまとまっていないようにも思いましたので、少しだけ残しておきますね。
まだ、上級ジョブよりは行きやすいとは思いますし、概略は「バトルジョブを習得するためには?祠の場所は?」でも書きましたが、さすがにこの文章だけではわかりにくいかなと思いまして。
西スティルスノウ雪道に行く
西スティルスノウ雪道のセーブポイントからスタートしましょう。
マップの真ん中あたりにあります。
西スティルスノウ雪道は、スティルスノウからだとフィールドに出てすぐですが、シ・ワルキから行こうとすると、北シ・ワルキ森道〜西シ・ワルキ森道〜東ヴィクターホロウ森道〜西スティルスノウ雪道、と辿ることとなります。
ちょっと遠いですね。
さて、このセーブポイントからスタートします。
右下に表示されているミニマップを見てもそうですが、ここから右下の方に行きます。
右下って言っても、丘しかなさそうだし・・という感じではありますが、構わずにどんどん進みます。
ありがたいことに標のようなものもあります。マップも見えているので、これを頼りに白銀の世界を歩いて行きます。
ちなみに右か下か迷ったら、下に行く方が正解にたどり着く可能性が高いように思います。
ここまでくると、あとは右側の方にずっと歩いて行きます。到着しましたね!
まとめ
オクトパストラベラーではいろんなダンジョンがあり、たまに行きにくいものもありますが、特に祠への道は、わかりにくく作ってあるように思います。
わざとだと思いますが、ヒントはマップ上にちゃんと表示されてるので、見て試行錯誤すれば分かるんですけどね。
ご参考になれば幸いです!
それではまた。