こんにちは、たーたんです!
今年2018年の6月に、男子西日本のソフトボールリーグ戦が
大阪の舞洲にて開催されましたので、行って来ました。
すぐ目の前で、日本トップクラスの選手のプレイが、無料で見られるなんて・・
本当に感動しました。
すごいですよ、ほんとに。
野球でいうと体感170キロの豪速球ピッチャーと、
それをやすやすとホームランにしてしまうバッターの対決。
ソフトボールってすごい競技だなと改めて思いました。
メチャ感動すると共に、自分の参考にすべく、スローモーション動画も撮らせていただきました。
ピッチャーをやっている方は特に興味があると思いますので、共有させていただきますね!
下記クリックで好きな項目へ移動
開催場所:舞洲グラウンドってどこにある?
はい、大阪湾の方の埋立地にあります。
ちなみに、「まいしま」って読むんですよ。「まいす」ではないです。
過去の西日本リーグの開催記録を見ていると、何度もここで開催されているようです。
JRゆめ咲線という、普通はUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に行く時に使う電車で、最終駅の桜島まで行ってから、バスで向かいます。
地図でいうと、こちら。
セレッソスポーツパーク、という名前のようです。
車で来るのもありですね。
USJに大量に流れて行く人たちを横目で見ながら、ちょっと不安になりつつも(合ってるのか、こっちで?今日で?とか・・)、ちゃんと桜島まで行ってください。
あってます。
名前の通り、また実際に案内板を見るに、セレッソ関連の練習場でもあるようです。
何人か一緒にバスから降りた人が、どんどんセレッソのグラウンドの方に行きます。どうも、セレッソ系のジュニアチームの練習日と重なったようです。
あれ?こんなすごい大会なのに、朝からしっかり観に来る人はいないのか・・
行くと、そう思うはず。
観客はほとんどいない!(朝イチは)
これは衝撃でしたが、朝一の試合開始時間(9時くらいです)で、こんな観客の様子!!
さきほどお話ししました、セレッソ系のジュニアチームの観客の方が多い!w
・・しかし、もうこれは、いい場所で見放題って事ですね!
いわゆるバックネット近くも、ちょっとした柵があるだけです。
なので、フェンスすぐそばまで近づいていけます。
審判の方も、止めに入ったりはしません。
いやー、ほんとすごい。
これがまた、最高にエキサイティング!!
すごいプレーが、ダイナミックに、目の前で観れるんですよ〜!!
ただ、ファールボールが飛んで来そうで正直怖かったですが・・
ピッチングのスローモーション動画!
さて、実は今回行ったのは、確かに試合を観てみたいというのもありましたが、私もピッチャーの端くれとして、もうちょっとレベルアップしたいなと。
となると、周りに教えてくれる人もいないので、すごい人の投げ方を見たくなったんです。
というわけで、生で見て来てとても勉強になりましたが、今後の勉強のためにと、第一試合と第二試合の一部をスローモーション動画で保存しています。
投手をやっておられる方は、とっても勉強になるのでは?と思い、共有します。
しかし、みんなジャンピングスローなんですね・・
大阪桃次郎
岡崎投手です!途中で河野投手に交代しています。
旭化成
寺原投手です!すーっと投げている感じが、きれいでした。
愛媛ウェスト
3人のピッチャーで継投しておられます!
人によって色々投げ方があるんだなぁと、勉強になります。
平林金属
松田投手です!とっても動きがダイナミックでした。
Neo長崎
南里投手です。長身で、すっと投げているのが特徴的に感じました。
高知パシフィックウェーブ
三宮投手です!第二試合は高橋投手ですね。
ジェイテクト
2名のピッチャーで継投しておられます!
ダイワアクト
あの、アンドリュー・カークパトリック投手です!すごく動きがダイナミックでした。
まとめ
趣味でソフトボールをやっていると、試合をわざわざ観に行くか・・というと、なかなか無いと思いますが、結構観に行ってみると楽しいですよ!
大阪在住の方でなくても、JSAのサイトを見るに日本各地でやっているようなので、ぜひ観に行ってみてください!
きっと、そのスピード感に驚くはずです。
それではまた。