
【レザークラフト】レザー名刺入れ(大)を自作(1)どんなデザインにする?
革の名刺入れ(普通のじゃなくて、大きいもの!)を作ったので、その時の構想・デザインをどのようにしたか、についてお話しますね。そもそも、なぜ大きいサイズの名刺入れが必要なのかという所からですが・・
作って直してスポーツやゲーム、おでかけを楽しむたーたんのブログです!メンタルやおシゴト・投資の話も・・
革の名刺入れ(普通のじゃなくて、大きいもの!)を作ったので、その時の構想・デザインをどのようにしたか、についてお話しますね。そもそも、なぜ大きいサイズの名刺入れが必要なのかという所からですが・・
昔作った名刺入れのデザインを参考にしながら、妻のために大容量のカードケースを作ったので、この記事ではそのデザインとサイズに関して記載します。
愛用しているMD文庫本ノートはサイズはA6。使っていると白い外側が汚れてくるので、もっといい感じに使い続けたい!これの、いい感じのノートカバーが欲しい!しかも、ちょうどレザークラフトに興味を持ち始めたところでした。これは、、レザークラフトをするきっかけになる!!そう思って、色々調べながら、苦戦して作りはじめました。
どこの家でもある話題だとは思いますが、あきスペースを有効活用するための棚を作った時の、どんな棚にするか?のイメージ作りから完成までの内容を記事にまとめました。
我が家には座卓があります。メインのテーブルとして座卓を使っていた時期もあれば、サブでお客さんが来た時だけに使うこともありました。ただその座卓ですが、どうしても大人サイズのため、小さな子どもには結構な高さです。その座卓を子どもも使えるような、小さな椅子を作りました。
よくコクヨのスリムB5ノートを使っています。今日は、レザークラフトでそのスリムB5ノートのカバーを製作するとして、どんなカバーにすると使いやすいか?イメージした内容についてお話しますね。