
【日曜大工・DIY】4000円でベッド(シングルサイズ)を自作したよ!
簡易的ながらもベッドを作りましたので、その過程についてまとめたいと思います。4000円くらいで出来ました(マットレスは別です)ので、安いベッドを探している方は自作も一つの選択肢として入れてみてはいかがでしょう?
作って直してスポーツやゲーム、おでかけを楽しむたーたんのブログです!メンタルやおシゴト・投資の話も・・
簡易的ながらもベッドを作りましたので、その過程についてまとめたいと思います。4000円くらいで出来ました(マットレスは別です)ので、安いベッドを探している方は自作も一つの選択肢として入れてみてはいかがでしょう?
ふと購入したお香で使うためのスタンドを、手元にあったクリップを使って作りました。この記事ではその作り方を紹介します。使ったクリップはおそらく百均にもあるのではないでしょうか?それくらい手軽ですので、もしお香にハマろうとしている方、お香スタンドが欲しいけれども無くて探している方、ぜひ参考にしてくださいね!
こんにちは、たーたんです。先日、端材でノートパソコンを膝上で使うための敷板(膝上テーブルとでも言うのでしょうか)を作りました。言ってみればただの板なんですけど、ゆったり座った時に膝上でノートパソコンを使えるのは思ったよりも使い勝手が良くて、しかもパソコンそのものも熱くならず、健康にも良いですよ。
子どもからのリクエストで検討開始したバレエ用のバースタンド。バースタンドは、要はバレエ練習用のバーです。バーレッスン用のバー、と言う方が伝わりやすいでしょうか?その作り方のイメージが出来ましたので、実際に作ろうと思います!
我が家では子どもがバレエを習っています。バレエではバーレッスンなるものがあるようで、バーレッスンの時に支えとして使うのがバースタンドです。今日はそのバースタンド製作がどのように始まったのか、お伝えしますね。
洗濯機置き場って、スペース余ってますよね。そのスペースを活用すべく、棚を自作しました。地震でも倒れる事なく、かつスペースも有効活用できる構造をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください!
玄関先でちょっと座りたい、ちょっとした植物をスツールに載せて飾っておきたい等、かわいくて小さなスツールがあればなあと思うことってありませんか?我が家では何度かそのような話題が上がり、自分で作りました。ここではそうして作った、1000円で安く作れる小さなスツールについてお話します。
革の名刺入れ(普通のじゃなくて、大きいもの!)を作ったので、その時の構想・デザインをどのようにしたか、についてお話しますね。そもそも、なぜ大きいサイズの名刺入れが必要なのかという所からですが・・
出張が続く際に名刺切れを起こしたくない、というきっかけで構想・デザインしたレザー名刺入れ(しかも大きいもの!)について、今日は実際に作っていく所についてお話しますね。
妻のために作り始めた大容量のカードケース。デザイン・サイズを決め、型紙作成後革を切り、床面を磨いてディバイダー・菱目打ちで印を付け穴をあけ、縫い合わせた所まで来ました。今回は飾りカシメの取り付けから完成までをお話しますね。