こんにちは、家族でおでかけを楽しむ、たーたんです。
大阪・エキスポシティにある「VS PARK」という、いろんなスポーツ・遊びを楽しめる施設に行ってきました。
前にポケモンEXPOジムだった所が、VS PARKに生まれ変わってます。
おでかけスポットとしては候補に挙がっても、実際どうかな?本当に楽しいかな?と気になっている方もおられるかも?と思い、子供と一緒に行く人の目線でどうだったか、まとめますね。
また、三連休の祝日、という非常に混雑してそうなタイミングで行ったのですが、その時の並ぶ時間や混んでいたアトラクションについても記載します。
下記クリックで好きな項目へ移動
VS PARKって?子供も楽しめる?
バンダイナムコアミューズメントが提案する、とにかく「ヤバすぎなスポーツ」を集めた施設です。
「ヤバすぎ」って何・・?と警戒してしまいますが、ROUND1(ラウンドワン)にあるような各種スポーツ・遊びに、デジタルテクノロジーを付加して、より楽しめるようになりました!という感じです。
公式ホームページはこちらですので、見てみると、ちょっと雰囲気わかるかもしれません。
YouTubeに上がっている、公式プロモーションムービーも載せておきますね。
なんだか、いろいろ楽しめそうに思いませんか?楽しかったですよ〜。
何歳から楽しめる?子供もできる?
出典:VS PARK 公式ホームページ
いろんな遊びがあって、子供にはきついかな?と最初思いましたが、そんな事なかったです。小学生低学年でもしっかり遊べました。
来ている家族づれも小学生を同伴されている方も多かったですよ。
公式ホームページにそれぞれの遊び毎に対象年齢が書いてありますが、アトラクションは「小学生以上」のものが多いです。
書いてある通り小学生でも遊べましたが、ある意味その通りでそれよりも小さくなると、例えば幼稚園のお子さんはちょっと厳しいかもしれません。
実際遊んでみて、確かにそうかな〜とも思いました。
行ってみた感触としては、家族でも十分楽しめましたよ。
お値段は?
出典:VS PARK 公式ホームページ
お値段はこちらで、大人が2,500円〜2,700円、小学生だと1,520円〜1,620円です。
ま、家族で行くといい値段しますよね・・。ごほごほ。
ちなみにナムコのポイントアプリを入れておけば、それだけで登録料金が割引になります。実際、なりました。
ただ、館内に入ってからダウンロードしようとすると、微妙に電波が入りにくくてダウンロード速度は遅かったので、あらかじめ施設に入る前にダウンロードしておくのがオススメです。
混雑度合いは?休日しか行けないけど時間制限内で楽しめる?
我が家が行ったのは7月の三連休で、おそらくかなり混んでいるであろう時期だと思います。
最繁忙期・・までは行かないかなと思いますが、それにかなり準ずるタイミングかなと。
それでも、例えばUSJでよくある、アトラクション数時間待ちなんて事はなく、すぐに遊べる遊びも何個もあって、しっかり遊べましたよ。
時間も2時間あれば、「楽しかったね!また来たいね〜」と丁度なるくらいには遊べます。
全部は遊べませんが、それくらいでちょうどいいかな?とも思います。
家族でよく遊んだスポーツ
ここからは我が家の家族がよく遊んだ(何度かその遊びをやった)ものを紹介します。
ワーワードッジ
メガホンのようなものを持って、それに向かって「ワーワー」言うと、相手に向かって玉が飛んで行く、体感型のシューティングゲーム?のようなものです。
相手の方向は指定する必要はなくて、ただワーワー言って、相手から来た攻撃を避けて、を続けます。
やる前は、ちょっと恥ずかしいな〜と思うのですが、やり始めたらハマります。で、気づいたら思いっきりプレイしている自分がいますw
そして頑張りすぎてワーワー言いすぎると、喉が枯れます!
ので、お気をつけください(私はやられました・・)
低音卓球
円筒の端にそれぞれ立って、円筒の中で卓球をする遊びです。
円筒の中がライトアップされており、その色もちょくちょく変わるので幻想的で面白いです。
しかも、公式ホームページにある通り、予測不能なバウンドになりますので面白いです。
普通の卓球と比べすごく変わっているので、卓球の上手い下手関わらずに、みんな下手になりますw
これは低学年の子供にはちょっと難しかった感じがしましたね〜。すぐにネットにかかって、とにかくラリーが続かないです。
ま、それは大人対大人でも同じでしたけど、とにかく幻想的で面白かったですよ。
アーチェリー
私、アーチェリーはここが初体験だったのですが、結構面白いですね!
というのがわかるのが、この施設のいいところにも思います。
スクリーンに映し出されるマトに向かって矢を放ちます。
風がこちらから吹いているよ、というような設定もあり、単なる的当てになりがちなところが、より実践的な方へ工夫されていました。
子供には難しいかなぁと思いましたが、何度かやっているうちに小学生の女の子でもできていましたので、あながち公式ホームページにある年齢制限は間違ってないなと思いました。
一度、ちゃんとしたアーチェリーについて調べてみようかな、と思うほど、良かったです。
ワンダーウォール
クライミングにエリアバトルの概念が加わったような遊びです。
制限時間内でクライミングエリアを移動するとエリアを獲得できて、自分のエリアをどれだけ増やせるか、という対戦ゲームです。
自力で色を塗るスプラトゥーン、のようなイメージ・・とはちょっと違うか。
ま、クライミングを使った、色面積を競う系の遊びって事です。
これはかなり白熱しましたね〜。特に親対子供。
男の子だと、かなりこういう遊びは面白そうでしたよ。
ちなみに人と人とが接してしまうと、エリア判定がたまにおかしくなってました。
ので、当たらないようにバトルするのが楽しむコツです。
カートコーナー
出口近くにあったので、徐々に帰り始めようとした時に、我が家は最後のシメ?のように、楽しみました。
カートとセグウェイとありましたが、子供たちはカートに乗っていました。
意外と娘がチャレンジングなコーナリングをしていて、レーサーに目覚めていました・・。
みたいな子供の本性?が見えて面白いかもしれません。
ピッチング
かなり近くから投げるピッチング対決コーナーでした。ストライクの数を競います。
誤ってバッター方向に投げると、当たって痛そうなリアクションをしてくれるので、途中からは子供にとってはバッターに当てるゲームになってました・・
いや、それ違うって・・
うちはそんなに野球もやらないので、そういう遊びと誤解してなければいいですが・・w
HADO(ハドー)
スマホとARゴーグルをつけて、手の動きにより相手に攻撃が飛んで行く、これまた体感型のシューティングゲームです。
何度かやっていると、ガードもうまく使えるようになって来ますが、親 v.s. 子供、でやると、これまた白熱します。
とても簡単な操作なので、子供はすぐに慣れてましたよ。
そして、子供の習得がとにかく早いので、親としては負けられませんが、負けましたw
混んでいたアトラクション
7月の三連休ということもありますが、結構混んでいて我が家は並ばず遊ばなかったアトラクションもお伝えします。
ニゲキル
出典:VS PARK 公式ホームページ
入り口入ってすぐにある、「位置について、よーい、どん!」で、恐竜やパンダ、ゴリラなどの動物からとにかく逃げるゲームです。
実際に参加しなくても、やっている人が全力で走ってるのは、みているとそれはそれで面白いですよ。
そしてそれをみると、やりたくなります。
子供はやりたそうでしたが、とってもこのアトラクションには列ができていたので、残念ながら時間切れで遊べませんでした。
平日とか、休みでも土曜とかなら違うかもしれませんね!
パニックキューブ
出典:VS PARK 公式ホームページ
テレビでよくやっているようなゲームです。
本気でこの風船、割れます。
風船が本当に割れて大きな音がするので、割れる前には二階にいると、それとわかるようなサイレンと放送が流れますw
そして、確かに結構聞こえます。
こちらもとても混んでいて、整理券待ちの状態だったのと、子供たちは怖がってやりませんでした。
まとめ
VS PARK、当日券しか見つけられていませんが、お休みの時には家族でのおでかけスポットとして活用しても良いかもです。
ご参考まで!